科目名 | 対象 | 分類 | 形態 | 単位数 | 開講時期 | ||
先端複合演習I | 全コース | 複合 | ※1 | 2 | ※1 | ||
先端複合演習II | 全コース | 複合 | ※1 | 2 | ※1 | ||
先端複合技術論 | 全コース | 応用 | 座学 | 1 | 不開講 | ||
情報理論 | Keys | Triadic | 基礎 | 座学 | 1 | I | |
情報ネットワーク論 I | Keys | Triadic | 基礎 | 座学 | 2 | I | |
情報ネットワーク論 II | Keys | Triadic | 基礎 | 座学 | 2 | III | |
現代情報セキュリティ論 | Keys | Triadic | 基礎 | 座学 | 2 | III, IV | |
技術と倫理 | Keys | Triadic | 基礎 | 座学 | 1 | III | |
情報セキュリティ運用リテラシーI | Keys | Triadic | 応用 | 座学 | 1 | 集中講義 | |
情報セキュリティ運用リテラシーII | Keys | Triadic | 応用 | 座学 | 1 | 集中講義 | |
情報セキュリティPBL演習 A | Keys | Triadic | 応用 | 合宿 | 1 | 集中講義 | |
情報セキュリティPBL演習 B | Keys | Triadic | 応用 | 合宿 | 1 | 集中講義 | |
情報セキュリティPBL演習 C | Keys | 応用 | 合宿 | 1 | 集中講義 | ||
情報セキュリティPBL演習 D | Keys | 応用 | 合宿 | 1 | 集中講義 | ||
情報セキュリティPBL演習 E | Keys | Triadic | 応用 | 合宿 | 1 | 集中講義 | |
情報セキュリティPBL演習 F | Keys | 応用 | 合宿 | 1 | 集中講義 | ||
情報セキュリティPBL演習 G | Keys | Triadic | 応用 | 合宿 | 1 | 集中講義 | |
最新情報セキュリティ理論と応用(JAIST開講) | Keys | 応用 | 座学 | 2 | 不開講 | ||
情報セキュリティ演習(JAIST開講) | Keys | 応用 | 演習 | 2 | 不開講 | ||
ソフトウェア設計論 | Spiral | Triadic | 基礎 | 座学 | 1 | I, II | |
ソフトウェア工学I | Spiral | Triadic | 基礎 | 座学 | 1 | I | |
ソフトウェア工学II | Spiral | Triadic | 基礎 | 座学 | 1 | Ⅲ | |
システム要求工学 | Spiral | Triadic | 応用 | 座学 | 1 | I, II | |
仮想化システム基盤 | Spiral | Triadic | 応用 | 座学 | 1 | IV | |
クラウド開発基礎(大阪大学開講) | Spiral | 基礎 | 座学 | 2 | I,II | ||
クラウド基礎PBL(大阪大学開講) | Spiral | 基礎 | 合宿 | 1 | 不開講 | ||
クラウド開発応用(大阪大学開講) | Spiral | 応用 | 合宿 | 1 | 不開講 | ||
クラウド発展PBL(大阪大学開講) | Spiral | 応用 | PBL | 2 | III | ||
クラウド開発演習(大阪大学開講) | Spiral | 応用 | 演習 | 2 | 通年 | ||
応用解析学 | RT | Triadic | 基礎 | 座学 | 1 | I | |
音情報処理 | RT | Triadic | 基礎 | 座学 | 1 | III | |
人工知能:探索とマイニング | RT | Triadic | 基礎 | 座学 | 1 | I | |
数理モデル論 | RT | Triadic | 基礎 | 座学 | 1 | II | |
パターン認識 | RT | Triadic | 基礎 | 座学 | 1 | II | |
画像情報処理 | RT | Triadic | 基礎 | 座学 | 1 | II | |
システム制御I | RT | Triadic | 基礎 | 座学 | 1 | II | |
システム制御II | RT | Triadic | 基礎 | 座学 | 1 | III | |
ロボティクスI | RT | Triadic | 基礎 | 座学 | 1 | I | |
ロボティクスII | RT | Triadic | 応用 | 座学 | 1 | III | |
先端ロボット概論 | RT | Triadic | 応用 | 座学 | 1 | 不開講 | |
先端ロボット構成論 | RT | Triadic | 応用 | PBL | 2 | 7,8月 | |
先端ロボット開発論I | RT | Triadic | 応用 | 演習 | 1 | 5,6,7月 | |
先端ロボット開発論II | RT | Triadic | 応用 | 合宿 | 1 | 9月以降 | |
ヒューマンコンピュータインタラクション | Triadic | 基礎 | 座学 | 1 | IV | ||
英語コミュニケーション法Ⅰ | Triadic | 基礎 | 座学 | 1 | III | ||
英語コミュニケーション法Ⅱ | Triadic | 基礎 | 座学 | 1 | IV | ||
英語ライティング法 | Triadic | 基礎 | 座学 | 1 | II | ||
英語プレゼンテーション法 | Triadic | 基礎 | 座学 | 1 | I | ||
英語プロジェクトマネジメント法 | Triadic | 基礎 | 座学 | 1 | II | ||
知的財産権 | Triadic | 基礎 | 座学 | 1 | III | ||
※1: テーマごとに異なる |