IS-NAIST人材育成シンポジウムのご案内

人材育成シンポジウムのご案内

奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)情報科学研究科では、enPit(先導的技術人財育成ネットワーク)やGEIOT(「モノのインターネット」分野でのグローバルアントレプレナー育成プログラム)、IT-Triadic(マルチスペシャリスト育成)などの先鋭的な人材育成プログラムに取り組んでいます。このシンポジウムは、GEIOTプログラムおよびIT-Triadicプログラムにおける成果を中心に、NAISTにおける人材育成の取り組みを紹介するとともに、今後の技術志向イノベーションのありがたについて様々な立場からの議論をおこなう場として企画しました。産官学の連携が促進されることを期待しています。皆様のご参加をお待ちしております。
 

【開催日時】

  • 2015年3月13日(金)10:30〜18:00
    • 閉会後、同じ建物内にて交流会を開催します。

 

【展示・発表内容】

  • 招待講演
    • 「DIGITAL MARKETING INNOVATION」
      佐々木裕彦(ささき ひろひこ)氏
      • ネットイヤーグループ株式会社 取締役 オムニチャネルクラウド事業部長
      • プロフィール: 同社の創業メンバーとして、インターネットを戦略的に活用して企業の成長やマーケティングを支援する事業をけん引し、2008年のIPOを実現。1993年から2000年までニューヨークに在住し、インターネットが商用化されたと言われる1994年から、インタラクティブマーケティングやデジタル戦略を専門にしてきた。マーケティング、ブランディング、データ活用、CRM、Web、ソーシャル、新規事業開発まで広範囲な知見を持つ。セブン&アイ・ホールディングス、KDDI、NHKエデュケーショナルなどの多くの大手企業に対して、デジタル戦略のコンサルティングや社内のファシリテーションなどに従事。企業家でもあり、SNSの原型とも言えるネットベンチャー企業を創業。学習院大学卒業、Baruch College,The City University of New York 経営学修士(MBA)。
    • 「スポーツみたいなチームワークを」
      佐藤 純一(さとう じゅんいち)氏
      • 株式会社そろそろ 代表取締役 / SuMiKa 取締役 事業開発担当
      • プロフィール: 大学卒業後、東芝 研究開発部門に従事。その後、エンジニアとしてシステム技術系ベンチャー企業の立ち上げに参加。ソリューション全般に対するマネージメントを担当。2004年にはチームワーキングをテーマとした株式会社トラストコンベクションを創業。金融業や製造業における数千人規模のプロジェクトマネージメントのリードから、インターネットでのチームワークプラットフォーム echoの開発まで、より多くの人がチームワークの楽しさや充実感を得られるための様々なサービスを提供。2011年、ビジョンに共感した面白法人カヤックに企業ごと合流。執行役員に就任。現在は、同社の関連企業である株式会社SuMiKa(スミカ)の立ち上げに参加。2015年には同社取締役に就任。これからの生活者感覚に寄り添う、新しい家づくりに関した事業開発を進めている。またSuMiKaでの活動と並行し、アイディアとユーモアをツールに社会的な課題解決を支援する「そろそろ」を創業。共同代表をつとめる。
  • 学生によるポスター・成果物展示
  • 学生によるGEIOT参加レポート
  • 学生によるIT-Triadicライトニングトーク
  • パネルディスカッション
  • 学生によるパネルディスカッション
  • GEIOTプログラム紹介
  • IT-Triadicプログラム紹介
  (順不同です)
 

【プログラム】

  • 10:30-10:45 オープニング
  • 10:45-11:40
    • 招待講演1: 佐々木裕彦(ささき ひろひこ)氏
  • 11:40-12:35 
    • 招待講演2: 佐藤 純一(さとう じゅんいち)氏
  • 12:35-13:30 昼食休憩
  • 13:30-13:45 「NAIST情報科学研究科における人材育成のとりくみ概要紹介」
    • 小笠原司 情報科学研究科長
  • 13:45-14:00 GEIOTプログラム紹介
    • 久保浩三 先端科学技術研究推進センター研究戦略部門長・教授
  • 14:00-14:15 GEIOTトライアル参加学生によるレポート
  • 14:15-14:30 IT-Triadicプログラム紹介
    • 飯田 元 情報科学研究科 教授
  • 14:30-15:00 IT-Triadic参加学生によるライトニングトーク
    • 1.    RT(1) , 2.    RT(2) , 3.    Spiral , 4.    Keys, 5.    JAXA , 6.    RTOS , 7.    SA , 8.    UX
  • 15:00-16:00 デモ自由見学
  • 16:00-17:00 パネルディスカッション
    • テーマ「IoTで拓くグローバルイノベーション」
    • パネリスト(50音順)
      • 石崎 直哉氏(トヨタ自動車)
      • 久保 浩三(奈良先端科学技術大学院大学)
      • 前川 直也氏(パナソニック)
      • 水原 隆道氏(クレアリンクテクノロジー)
    • ファシリテータ
      • 宮下 敬宏(ATR)
  • 17:00-17:45 学生によるパネルディスカッション
    • テーマ「最近の起業ブームをどう考えるか」
    • パネリスト(50音順)
      • 上村 恭平(IT3-Spiralコース) 
      • 阪林 和貴(GEIOT)
      • 澤邊 太志(IT3-Triadicコース)
      • 袴田 有哉(IT3-RTコース)
      • 村上 和有基(IT3-Keysコース)
    • ファシリテータ
      • 田中康(K+ Solutions / 奈良先端科学技術大学院大学)
  • 17:45-18:00 クロージング
  • 18:00-           交流会

【会場】

大阪イノベーションハブ(グランフロント大阪)

【参加費】

 無料

【申込み】

 申し込みページを作成しました。シンポジウムは当日参加も可能ですが、交流会に参加希望される方は、申し込みページより申し込みをお願いします。交流会も参加費無料です。

 

【関連Webサイト】

【主催】

奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科

【共催】

Osaka Innovation Hub (大阪イノベーションハブ)

【問い合わせ】